
下條美智子 さん
プロフィール
神奈川県在住
大学生の時、学生ガイドとして修学旅行生を案内、自然観察会で小学生とハイキング。子ども達のおもしろさに目覚める。
人と関わりながら、何かをすることが大好きで、塾講師、結婚式の司会、小学校教師などを仕事を経験する。ボランティアで国際交流やホストファミリーを続け、食の大切さや異文化の楽しさを感じる。趣味は旅行、生花、茶道、料理など。
リトルコックトレーナーとしての思い
学校教師の時、多人数ではなく、少人数や個別対応でもっと丁寧に接したいと思っていました。
リトルコックでも料理を通して、食の大切さ、おもしろさに気づき、輝く笑顔にであえればと願っています。
子ども達は、失敗しても、苦労しながらも、楽しければ、またやってみようと言う気になります。限りない未来と大きな可能性に、少しでもお手伝いできたらと思っています。
人との出会いは「ワクワク」と「ドキドキ」の連続。現在は、外国人に日本食を教えたり、子ども達と新しいページをめくりたいと思っています。
「おいしいで、ニコニコ!」

大岩かなこ さん
プロフィール
東京都在住
中国・香港に約20年滞在。「体調や季節にあった」普段の食事から健康を気遣う人々の生活に興味を惹かれ現地で中医学・中国茶・薬膳を学ぶ。
海外生活で和食の素晴らしさに気づかされた経験から、帰国後発酵食や精進料理を学び始める。
それらの経験から、現在は外国の方々へ日本の家庭料理を広める活動および小学生向けに楽しく学べる調理イベント等を続けている。
リトルコックトレーナーとしての思い
「お腹すいた~」を自分で解決できちゃう。それもササッと出来たらカッコイイ!
難しいお勉強ではなく、うんちくや簡単な英語なども交え、毎回何かが印象に残るそんなレッスンを目指しています。
「今できること」から「もっと美味しく食べる」コツを身に着け、人生の早いうちから自分で楽しく美味しく元気な心身をつくるお手伝いをしていきたいと思っています。
You are what you eat!!

竹沢さとこ さん
プロフィール
東京都在住
経理の専門学校卒業後、建設会社事務職従事、結婚を機に専業主婦へ。家族の介護や自身の病をきっかけに「食の大切さ」を実感する。
人生100年時代と言われる今、人生の折り返し地点を過ぎて自分の好きな事ややりがいは何かを考えた時、料理教室やお菓子教室に通ってる自分を思いだし「料理やお菓子を作るのが好き」なのだと気づく。そのような折に、戸根みちこ氏のリトルコックトレーナーの講座に出逢い、講座受講を経て講師となる。
リトルコックトレーナーとしての思い
「食べることは生きること」という言葉があるように生きていく上でかかせない食事。未来ある子どもたちに、自分のカラダは自分が食べたものでできていること、又自分で料理をする楽しさを感じてほしいと思っています。
料理を通して子どもたちに「ワクワク」「生きる力」を届ける、というリトルコックこども料理教室の理念に一講師としても同じ思いを抱いています。
又、料理教室が子どもたちにとって家でも学校でもない第3の安心できる居場所「サードプレイス」になれたらいいなぁ、と思っています。

KANAKO さん
テーマは『料理×子供の笑顔×ウェルビーイング』
料理を通して、仲間と楽しくおいしい時間を過ごしながら、子供たちの「生きる力」の学びをサポート
20年以上の料理経験あり。基本的な知識を習得すべくABC料理教室を始め、お菓子や発酵食のお料理を学ぶ。資格を取得後、お料理教室の講師を務める中で、リトルコックこども料理教室に出会う。
得意料理:
・彩り&栄養バランスの良いお弁当メニュー
・季節の食材やイベントを取り入れたお料理
・親子で楽しめる簡単レシピ
・手ごねパン、焼き菓子
リトルコックトレーナーとしての思い:
料理はただの技術ではなく、子供たちに創造性、自立心、そして他者との協力を教える素晴らしい機会です。子供たちが基本的な料理スキルを身につけるだけでなく、チームワークや創造力を養える手助けをしたいと思っています。リトルコック子供向け料理教室では、一人一人に丁寧な指導を行い、子供たちが安全に楽しく料理を学べる環境を提供します。

川島玲子 さん
プロフィール
文京区在住 病弱な幼少時代→10年間の女子校生活→結婚&出産&共働き時代→海外赴任&専業主婦時代→帰国→約1年の子育て暗黒時代(不登校)人生いろいろな中、常に「食」に彩られ「食」に支えられてきた。
だから「食」を通じて誰かを笑顔にしたい!幸せの輪を広げたい! そんな私のこと「食」に対する想いをブログで日々発信中。
https://ameblo.jp/reikosmogumogucooking/
リトルコックトレーナーとしての思い
食べることは人と人をつなぐこと
人生を豊かにすること
食べることが自分の体をつくる
自分を大切にすることにつながる
自分が幸せでいること
いつか誰かを笑顔にすること
作って食べることがゴールでなく、そんなことを大切にしていきたいです。
また、私自身の子育てが山あり谷ありだったので
本当にたくさんの方の力を借りてここまでやってきました。
今度は私がご両親の子育て伴走者になり、ご家族のあたたかい食卓づくりに一役かえたらうれしいなと思っています。