AIのニュースが毎日報じられる現代、今までの学びがこれからの子どもたちにどれだけ役立つのか、不安に思う親御さんも多いのではないでしょうか。
特に、これからの時代に子どもたちが自分の力で生きていくためには、仕事をするためには、何を学べば良いのでしょうか?
子どもたちの未来に向けた教育について、親として気になるテーマです。
そんな課題に向けて、私が提案したいのが「料理」です。
料理はただのスキルにとどまらず、子どもたちの思考力や創造力を育む
STEAM教育の一環として、非常に有効です。
今回のコラムでは、料理を通じて子どもたちがどのように成長し、未来に必要な力を身につけていくのかをご紹介します。
STEAM教育とは?
近年注目されているSTEAM教育(Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematicsの頭文字をとったもの)は、子どもたちの創造力や問題解決力を養う教育手法です。
これを「料理」に取り入れることで、楽しく学びながら実践的なスキルを身につけられるのをご存じですか?
料理は最高のSTEAM教育!
料理は単なる家事ではなく、STEAMの要素を自然に取り入れられる実践型の学びです。
- Science(科学):食材の変化(例:卵が固まる、パンが膨らむ)
- Technology(技術):調理器具の使い方、温度管理
- Engineering(工学):レシピ通りに手順を考え、実行する力
- Arts(芸術):盛り付けの美しさや創造的なアレンジ
- Mathematics(数学):計量、割合、時間管理
料理を通じて、子どもたちは自然に考え、試し、工夫する力を身につけていきます。
料理で育つ「生きる力」
子ども料理教室では、STEAMの視点を取り入れながら、
✔ 主体性と創造力:自分で考え、工夫する楽しさを知る
✔ 論理的思考力:レシピを理解し、手順を考えて実行する
✔ コミュニケーション力:家族や友達と協力しながら調理する
✔ 食への興味と健康意識:バランスの良い食事を意識する
これらの力は、子どもたちの未来を支える大切なスキルとなります。
「うちの子でもできる?」初心者でも安心!
「うちの子、まだ包丁を持ったことがないけど大丈夫?」というご質問をよくいただきます。
大丈夫です!
リトルコックこども料理教室では、
子どもの発達に合わせた安全な調理方法を指導しながら、楽しく学べるカリキュラムをご用意しています。
まとめ
料理は「食育」だけでなく、STEAM教育の観点からも非常に価値のある学びです。
お子さんの創造力や論理的思考を育てながら、家族の絆も深まる「料理の時間」を、ぜひ一緒に楽しみませんか?
リトルコックこども料理教室では、夏以降に川崎のカルチャースクール などでレッスンを開催予定です。
また、東京・神奈川に認定講師もおりますので、出張レッスンのリクエストも可能です。
子どもに料理を学ばせたいな…と思ったら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
→ お問い合わせはこちら
リトルコックこども料理教室
大田区久が原本校運営
教室代表 戸根みちこ